全日制の学年制だと落第をする可能性があります。
各学年で決められた単位があり、それを一つでも落とすと次の学年に進めません。
赤点などが多くある科目は先生が追試などで何とか救済しようとしてくれますが、それでもダメな時はそのまま落第になります。
もう一年同じ勉強をしなくてはいけません。
では単位制の高校なら落第はないかです。
そもそも学年の考え方がありません。
ただ3年間在籍することは決まっているので、3年間で卒業できるかどうかはわかります。
必須科目と3年間に取らないといけない単位数、そして1年に取れる単位数が決まっています。
ある状況になると3年次に4年が来る状態を認識することになります。
3年が始まるとき、卒業に必要な単位が1年で取れる単位数以上残っているときは、その年に卒業するのが難しくなります。
ですから学年制で言うところの落第に相当します。
その卒業単位は取っているものの必須科目を落としてしまったり取得を忘れていたなどだともう一年学ばなくてはいけなくなります。